排せつ

排せつの持つ意味

排せつとは

本人の精神、社会的存在にも深くかかわっています

排せつは、食べることと同じように、

生命の維持や健康に生きていくために

必要不可欠なものです

 

日常生活の中で毎日繰り返し行われている行為であり、

気持ちの良いものです

 

では、排せつの失敗が続くとどうでしょうか

 

社会生活や周りとの関わりに支障が出てくるだけでなく、

恥ずかしさやプライドを傷つけ心理的に苦しむことになります

 

人としての尊厳をなくしてしまうことにもなりかねません

 

 

 


日常生活の中で気持ちよく生活できるように

排せつの介護をしていくことは非常に大切なことです


高齢者ができるだけ一人で排せつできるよう

その能力を見出し、自立に向けた介護をしていくことが

その方の尊厳を守りQOLを高めます

また、住み慣れた環境で生活を続けていくうえでも重要になります
​​​​

利用者の生活能力や機能を十分観察して、

より良い排せつ行動ができるように考え

実践し続けることが大切です

 

排せつ介護が目指すこと


排せつの介護が目指すこと


〇排せつ量が十分にある

〇気持ちよく排せつできる

〇ひとりで自然な姿勢で排せつすることができる

 

高齢者の排せつの介護といえば「おむつ交換」といっても

過言ではないように、

おむつは排せつ能力が低下した人や家族にとって、

必要な排せつ用具となっています

 

また、利用者自身もおむつを使用することで安心して生活することができます

 

ですがおつむをしておしりをきれいにすればよいという考えでは、

排せつをしているという不快感を忘れてしまいます

 

それでは、下記のような様々な問題を抱えてしまいます

〇おむつかぶれや褥瘡の原因となる

〇離床することが少なくなり、活動性が低下する

〇排せつの自立に向かわず、介護負担が大きくなる

 

排せつをおむつに頼ることなく、

どうしたら一人で排せつ行動ができるか、

どうしたらトイレを使用できるか、

を目指すことが介護の専門家としてかかわりだと考えます

排せつ介護で私たちが心がけること

〇プライバシーの確保に配慮し、排せつ習慣や排せつに

 対する気持ちに即した介護ができるように心がける

 

〇気持ちよく排せつができるように支援する

 

〇移動能力に合わせて排せつ場所や用具を選択し、

 トイレで排せつができることを目指す

 

〇排せつ行動が自立できるように支援方法を考え、実施する

 

〇排せつ行動に伴う転倒などの事故を予防する

 

〇排せつ支援に関して医療やリハビリテーションなどの

 専門職と連携する

Access

ご利用者様やご家族様に安心してご利用いただけるように地域に密着して営業をしています

概要

店舗名 うめはな訪問介護
住所 福岡県福岡市西区福重3丁目4-8-206
電話番号 092-891-6717
営業時間 8:30 – 17:30

アクセス

「病気や障がいがあっても住み慣れた地域で暮らしたい」とお考えの方の思いに寄り添い、介護支援を行っております。早朝夜間のご訪問にも対応することができますので、電話やメール・専用フォームからのお問い合わせをお待ちしております。
Contact

お問い合わせ