訪問介護の料金は?!
 内容と時間で決まります!
【料金表一覧】
うめはな訪問介護
訪問介護を検討 してみようと思ったら

「ヘルパーさんを利用したいけど、どのくらい料金かかるのだろう」

 

と訪問介護に興味はあるけれど、実際どのくらい料金がかかるかわからないので

ためらってしまう方は多いのではないでしょうか

 

訪問介護は自宅で生活しながら、身体介護・生活援助・通院介助などの

介護サービスを受けることができる大変便利なサービスです

 

料金については要介護度に関係なく、どのようなサービスをどのくらい

利用するかによって決まってきます

 

訪問介護1回あたりの利用料金はそこまで高くないので、環境やそれぞれの

状況に応じてどの程度必要か検討していきましょう

 

 


1.訪問介護の料金はサービス内容と時間と地域で決まります!


​​​​介護保険が適用されるサービスは「単位」が決められ、その「単位」は地域ごとに単価が決められて

サービス利用料金が計算されます

 

 

訪問介護の単位は、

 

●身体介護・生活援助

●所要時間

●加算等

(加算は手厚いサービスや体制に対して加算される料金で、事業所ごとに異なります)

 

 

以下が、訪問介護の利用料金一覧です

地域区分:5級地(10.7)

ご利用時間 時間 単位数

利用料

(1割負担

身体介護 20分未満

167

178
20分以上30分未満 250 265
30分以上60分未満 396 423
60分以上90分未満 579 619
以降30分増すごとに +84単位  
 身体介護

引続き

生活援助を

行う場合

20分以上45分未満 66 70
45分以上70分未満 134 143
70分以上 201 215
生活援助 20分以上45分未満 183 195
45分以上 225 240
加算 初回加算 200単位を加算  
緊急時訪問加算 100単位を加算  
介護職員処遇改善加算Ⅰ 13.7%  
介護職員等特定処遇改善加算Ⅱ 4.2%  

夜間(午後6時~午後10時)・早朝(午後6時~午後8時)は25%の割増

 深夜(午後10時~午後6時)は50%の割増料金

※2021年10月時点

 

要介護度ごとに料金は分けられていませんが、介護度が高くなるとそれだけ

必要とされる時間も多くなります

 

結果として要介護が高い方の方が料金が高くなることがあります

 

 


2.訪問介護の利用


訪問介護の料金はどのサービスをどのくらいの時間利用するかによって変わります

 

条件としては

●介護度

●家族の支援の有無(一人暮らしか同居か)

●身体の状態

●住環境

●認知症の有無

 

など、さまざまな要素があります

 

詳しく知りたい方はお気軽に下記《お問い合わせフォーム》よりお問い合わせください!